大地に蓄えられる地中熱は、太陽光や風力と同様に再生可能な自然エネルギーの1つです。年間を通して安定した地中温度を示す特徴から、その活用は省エネ対策としても大きな役割を果たす可能性があります。
地中熱利用への関心は、東日本大震災における原発事故の影響を受け急速に高まっており、マスコミ等で紹介されるケースも増えてきました。しかし、設備導入時のコスト高や、施設の大部分が地中に埋められており太陽光や風力のように設備を直接目にすることがないため、国内における認知度は低いのが現状です。
一方、地中熱利用に際しては、地下水の汲み上げや還元、あるいは採熱と放熱に伴う地下水環境への影響が懸念されます。特に、地下水の汲み上げを伴う利用では、地盤沈下の発生や周辺既存井戸への揚水障害など、社会的にも影響を与えることが懸念されます。
地下水は、その良質性と恒温性から地中熱として以外にも広く利用される貴重な水資源であり、今後も多方面への活用が期待される再生可能な資源です。このため、地中熱利用も含めた新たな用途として地下水の活用を促進するためには、保全のための適切なモニタリングと地域の実情に即した地下水利用が求められます。
この法人は、市民や行政・企業等の諸団体に対して、地中熱利用をはじめとする地下水資源の保全と活用に関する情報を提供するとともに、地域の地盤環境の特徴を活かした地中熱及び地下水利用の普及と促進を図り、環境の保全と地球温暖化防止に寄与することを目的として設立するものです。
2012年2月27日
理事長 香田 明彦
役員名 | 氏 名 | 所 属 |
理事長 | 香田 明彦 |
技術士(建設部門)・中部大学非常勤講師 |
副理事長 | 大谷 具幸 |
理学博士 岐阜大学工学部社会基盤工学科 教授 |
理 事 |
寺尾 宏 |
環境カウンセラー(市民・事業者) (一財)自然学総合研究所 主任研究員 |
理 事 | 長谷川 義洋 |
技術士(建設部門・総合技術監理部門) ジェイアール東海コンサルタンツ(株) |
理 事 |
山田 雅英 |
環境計量士・中部大学非常勤講師
(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 理事 |
理 事 | 三宮 一悦 |
(株)西原衛生工業所名古屋支店 加賀野名水保存会 会長 |
理 事 | ゼネラルヒートポンプ工業(株) |
工学博士
代表取締役社長 柴 芳郎 |
監 事 |
日比野 淳二 |
(一財)岐阜市公共ホール管理財団
岐阜市民会館 館長 |
顧 問 | 佐藤 健 |
工学博士 |
顧 問 | 藤縄 克之 |
農学博士 信州大学工学部 名誉教授 |
事務局 (2015年6月より下記に移転しました)
〒502-0933 岐阜市日光町7-27 (株)テイコク・テクノ内 担当:香田
TEL 058-297-3250 FAX 058-297-3251
E-mail info@nugg.jp